Uncategorized

Uncategorized

フェルマーの小定理の証明|思考力を鍛える数学

合同式の重要な定理である,フェルマーの小定理について解説します. フェルマーの小定理: $p$ を素数,$a$ を $p$ と互いに素な整数とするとき,以下の等式が成り立つ. $$\large a^{p-1} \equiv 1  (mod\...
Uncategorized

幾何|思考力を鍛える数学

問 下図のような正八角形がある.全体の面積が $1$ のとき,色のついた部分の面積を求めよ. 2021/1/18 幾何 ★☆☆☆☆ 問 下図のように円に内接する八角形 $ABCDEFGH$ の面積を求めよ. 2018/3...
Uncategorized

整数|思考力を鍛える数学

問 ふたつの素数 $p,q$ が $p+q=90$ をみたすとき,積 $pq$ としてありうる最大値を求めよ. 2021/1/17 整数 ★☆☆☆☆ 問 $11^{100}$ の下四桁の数を求めよ. 2020/4/1 整数...
Uncategorized

その他|思考力を鍛える数学

問 下図のあみだくじを完成させるためには,最低何本の横線を引かなければならないか. 2018/4/12 その他 ★☆☆☆☆
Uncategorized

代数|思考力を鍛える数学

問 $n$を正の整数とする. $$n^{2n-1} \ge (2n-1)!$$ が成り立つことを示せ. 2016/3/26 代数 ★★☆☆☆ 問 $x$を実数とする.次の方程式を解け. $$\sqrt{6-x}+\sqrt{x+...
Uncategorized

三角関数の積と和の公式|思考力を鍛える数学

三角関数の積和・和積公式とその導出を紹介し,最後に積和公式の図形的な説明の一例を解説します. 三角関数の積和・和積公式は,三角関数の積を和に,和を積に変換する公式です.これらの公式は三角関数の加法定理から導かれます. 加法定理や,倍角,半角...
Uncategorized

重複組合せの考え方|思考力を鍛える数学

異なる $n$ 個のものから異なる $r$ 個を取り出す組合せの総数は ${}_n \mathrm{C}_r$ でした.(→組合せの基礎) では,異なる $n$ 個のものから,重複を許して $r$ 個取り出す組合せの総数はいくつになるでしょ...
Uncategorized

合同式の基礎・基本|思考力を鍛える数学

整数問題 (特に剰余に関わる問題) で絶大な威力を発揮する合同式の基礎事項について解説します. 整数問題の中でも特によく出題されるのが剰余に関わる問題です.剰余とは余りのことで,たとえば,『$2^{40}$ を $7$ で割った余りを求めよ...
Uncategorized

ある正の整数についての会話|思考力を鍛える数学

整数と,論理を複合した問題です.$A,B,C,D$ の発言のうち,ひとりだけ誤りの主張をしているのが厄介です. ヒント 誰が誤りの主張をしているのかはすぐにわからなくても,少なくとも誰が本当の主張をしているのかはすぐにわかります.その主張...
Uncategorized

整数係数多項式の一般論|思考力を鍛える数学

$f(x)$ は整数係数多項式なので,すべての整数 $m$ に対して,$f(m)$ は整数になります.つまり,$f(m+f(m))$ も,$f(m)$ も整数です.一般に,整数 $a$ が,整数 $b$ の倍数であるとは,ある整数 $k$...
Copied title and URL